モンスト ガチャ 当たり確率が高い時間帯について!
株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアクションRPGアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。
2015年にオリジナルアニメが全51話でYouTubeにて配信され、2016年に劇場アニメ「モンスターストライクTHE MOVIE はじまりの場所へ」が上映されました。
基本プレイは無料で、課金アイテムが存在します。プレイヤーは収集してきた仲間モンスターを最大4体までを選び、パーティに入れ込んだら様々なクエストに挑戦する事ができます。
クエストをクリアする事で経験値や強化素材などいろいろな報酬を獲得できます。日本国内だけではなく、海外からも高評価を得ています。
新しい年を迎え、今年の最初のスペシャルガチャである「新春!特別おまけ付き 超・獣神祭」に実装された新しいキャラクター「アンドラ」は、ステータスも性能も優れており、誰もが手に入りたくなりますよね。
しかし何故なのか、今回のガチャは新しいキャラクターおろか、星5のキャラクターすら当たらなかったのです。
一体、どんな時間帯で引いた方が当たる率を上げる事ができますか?今回はその事について話したいと思います。
この記事の内容...
当たり確率が高い時間帯
基本的にはモンストを遊ぶ人が少ない時間でガチャを引いた方が当たり確率が高くなります。
そして一日のうちで、一番当たりやすいだと思われる時間帯は三つに分かれています。
最初の時間帯は、午前2時から午前3時までの時間帯です。理由としてはこの時間帯だと多くの方も寝ていますから。
やはり、お気に入りの仲間モンスターを入手したいだけなのに、ガチャを引くためにわざわざ深夜まで待つのはあまりないのですからね。
次は午後の10時半から午後の11時半の時間愛です。こちらの時間帯にする理由は上記と同じく、一部のモンストユーザーさんは小学生であり、この時間帯だと子供の寝る時間となっていますから、自然にガチャをする人も減る時間帯となります。
最後は午後6時半から午後7時半までの時間帯です。何故かというと、この時間帯では夕飯とかレギュラーテレビ番組の方法時間となります。そのため、一時的に可動率が減ります。
以上の時間帯でガチャを引くと限定キャラクターの確率も上がる可能性があります。
イベントが入れ替わる時
モンストだけではなく、アプリゲーム内のガチャであれば、どのガチャでも基本的には稼働状況によって変化するものです。
信じるかどうかは自分次第ですが、イベントガチャなどの入れ替わった時にガチャを引く事で、一時的に当たり確率が上がる事もあります。
何故かというと、イベントが終わる直前は、次に開催されるイベントの様子見をする方が大勢にいるからです。
最後のチャンスとして、イベントが終わる5分前でガチャを引くと、案外当たるかもしれません。
もしも、本当に当たらなくてどうしようもない時があったら、是非子チアの時間帯で狙ってみてはいかがでしょうか?
もちろんの事ですが、ガチャとは結局ギャンブルみたいなもので、当たる時と当たらない時があります。
無理して当てようとしても自分が失望するだけなのです。時には諦めることも大事だと思います。