モンスト ガチャの当たりの裏技について!
2013年に株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。
仲間モンスターと共に様々なクエストに挑戦して、経験値や強化素材などを獲得する事ができます。子供から大人まで楽しめるアプリゲームであり、海外からも高評価を得ています。
2015にオリジナルアニメがYouTubeにて配信され、最近では第二期が放送するという情報もありました。
2016年に劇場版アニメ「モンスターストライクTHE MOVIE はじまりの場所へ」が公開され、国内映画ランキングで一位に輝ぎました。
ゲーム内では約1万体の仲間モンスターが存在し、上級仲間モンスターである星5以上のキャラクターは200体以上も存在しています。それでも、そう簡単に星5以上の仲間モンスターを入手する事ができませんでした。
そこで、今回はより上級仲間モンスターを引ける「裏技」を紹介したいと思います。
この記事の内容...
リセラマではありません
今回紹介したいのは決してリセラマではありません。リセラマとはリッセトマラソンの略であり、スマホゲームにおいてインストールとアンインストールを繰り返すという行動の事であります。
根気よく続ければいつか当たるかもしれませんが、先も言った通り、モンストの中に存在するキャラクターは約1万体以上を超えています。
お気に入りの仲間モンスターを入手したいだけなのに、何日もかかってしまう可能性があります。ですから、リセラマは正直に言うとそこまでオススメできません。
確率は変更するものです
モンストで仲間モンスターを入手するのに幾つの方法がありますが、獣神祭が開催するまで持つ方法や、課金アイテム「オーブ」を溜めて、一気に「10連」ガチャを連続でに引く方法など、アプリゲームではよくある方法です。
しかし、今回の裏技は「時間」と大きく関わっています。
アプリゲームをプレイする皆さんなら体験したことがあるかもしれませんが、特に大人だと昼間は仕事をしていますから、ガチャを引ける時間帯は自然と夜中になってしまいますよね。
すると、夜中でガチャを引くと何故か星5の仲間モンスターが出やすくなった気がしませんか?
実はガチャの確率は常に変動しており、人の稼働状況によって変更するのです。本来のガチャガチャでは、引けば引くほど中身のカプセルが減っていき、当たりの出る確率も上がっていきます。しかし、店員さんがカプセルを補充する事でその確率は変わります。
つまり、ガチャを引く人が多い時間帯だとカプセルはすぐに補充されるため、確率がどんどん変わっていきます。
逆に言えば、ガチャをする人が少ない時間帯だと、ガチャを独り占めにできるため当たりやすくなります。
現実でも、わざわざ100円玉をたくさん両替してからガチャをする人はいますよね。アプリゲームのガチャガチャでもその方法は通ります。
ただ、必要な物は100円玉ではなく、ガチャをするタイミングを掴む能力です。
「ルシファー」など現状のモンストにおける絶対的最強キャラクターを入手したい時は、逆に人が多い時間帯で引いた方が確率が上がります。
何故なら、一般的にガチャガチャの中に存在する一等賞はごく僅かしかありません。誰かに一度当ててしまうと次に出るか確率はぼ0%になります。
人が多い時間帯だと、店員さんがカプセルを補充する回数が増え、一等賞の確率はリッセトされます。次の獣神祭の時は、是非試してみてください。