モンスト 映画ガチャ、単発と連続について!
2013年にて、株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアクションRPGアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。
子供から大人まで楽しめるアプリゲームであり、日本国内だけではなく海外からも多くの人気を集めています。
ゲーム内では約1万体の仲間モンスターが存在し、プレイヤーは集めてきた仲間モンスターを選び、最大4体までパーティに組んでクエストに挑戦する事ができます。
ソロプレイはもちろん、マルチプレイで最大4人の友たちと協力プレイが可能です。
2015年にオリジナルアニメがYouTubeにて配信され、2016年に劇場版アニメが公開されました。
モンスト劇場版の公開記念として、スペシャルガチャ「モンスターストライクTHE MOVIE」が実装され、合計7体の期間限定キャラクターが存在します。
特別アイテム「オラ玉」を使用して、一日に少なくとも一回だけは無料でガチャを引く事ができます。
そして今回は、単発ガチャをした方の意見や感想を集め、連続ガチャとの違いをまとめてみました。
単発ガチャと連続ガチャ
単発ガチャとはその名の通り、一回一回のガチャを手動で行う事を差します。逆に、連続ガチャはボタン一つで何回かのガチャに等しい動作ができる機能です。
大抵のアプリゲームは課金アイテムが存在していれば、一回きりの単発でガチャを引くか?それとも、連続で一気に10回のガチャを引くか?二つに分かれています。
中には、「10連」ガチャを引く事によって無料で1回のガチャが追加されるように設定しています。
日常生活のもので例えるのなら、宝くじを確認する時に貴方は数字を一つずつで確認するのか?それとも一気に全ての数字を見てしまうのか?大した変化がないかもしれませんが、気分的な問題だと思います。
排出率の違いはありますか?
モンストでは「10連」ガチャをする事で、星4以上のキャラクターの排出率がアップされると言われています。
実際に単発ガチャだけを引く方より、「10連」ガチャ引く方のほうが星5おキャラクターが当たりやすいという結論が出ています。
しかし、当たり前の事なのですが、「10連」ガチャの「オーブ」の消費率は単発ガチャの10倍となります。
「オーブ」とはモンストにおける課金アイテムであり、本物のお金を使って購入する事ができます。無課金の方にとっては少々不公平がありますが、仕方ない事です。
単発ガチャで楽しみたいのなら
もしも、どうしても「10連」ガチャに必要な「オーブ」の数を集められなくて、単発ガチャでしか引けなかった場合は、獣神祭をオススメします。
排出率とはあまり関係ありませんが、一回一回じっくりと回す事で、興奮できる回数も増えるわけですから、試してみてはいかがでしょうか。
それに、獣神祭はスペシャルガチャにおいて特に神聖で特別なガチャですから、すぐに終わってしまうと面白くないのではありませんか。
単発ガチャと連続ガチャの排出率の違いは多少ありますが、そこまで全体のガチャを影響するほどのものではありません。
実際に排出率や確率などに関する公式発表は存在しないため、絶対とは言えませんがどちらを回しても限定キャラクターは出現する可能性があります。
個人的な意見として、一番重要なのは結果だけではないとの事です。