モンスト 映画ガチャの結果の動画!
2013に株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。基本プレイは無料で、課金アイテムが存在します。
様々なクエストに挑戦し、仲間モンスターと一緒に敵を倒して報酬を獲得します。
プレイヤーはお気に入りのモンスターを最大4体までを選んで参加パーティにセットし、クエストに挑戦する事ができます。
ソロプレイはもちろん、マルチプレイで最大4人の友たちと協力プレイもできます。2013年にオリジナルアニメがYouTubeにて配信され、2016年に劇場版が公開されました。
モンスト劇場版の公開記念としてスペシャルガチャが実装され、限定キャラクター2体と映画仕様キャラクター5体で、合計7体の期間限定キャラクターが存在します。
特に、劇場版にしか登場していなかった「伝説の赤竜 オルタナティブドラゴン」は特化した性能がないものの、その貴重さから多くの人気を集めています。
そして今回紹介したのは、劇場版の公開記念ガチャの結果を動画としてあげたものです。
YouTubeとYouTuber
YouTube(ユーチューブ)とは無料で利用できる動画共有の代表的なサイトの一つです。2005年にアメリカで設立され、2006年にグーグル者に買収されました。
ちなみに、日本語版では2007年から開始されました。誰でも無料でこのサイトから動画を閲覧でき、ユーザー登録をした方には無料で自分の撮影した動画を投稿する事もできます。
そんな中、YouTubeに自作の動画を投稿し、そこでの広告収入を主な収入源としている人物や集団のことをYouTuber(ユーチューバー) と呼びます。
動画の内容はパフォーマンス疲労から商品紹介まで幅広く存在し、中には「ゲーム実況」という分類も存在しています。
当サイトに、モンストで検索してみれば何ページも渡るモンストに関するゲーム実況が見つけられます。
「オラ玉」連続ガチャ
大抵の方は最低でも「10連」ガチャをして、動画として投稿しています。単発ガチャよりも連続ガチャの方がスリリングを感じられるではないのでしょうか。
平均では一人当たりで「50連」ガチャをして、その結果を動画として発表しますが、「200連」ガチャをされた方もいるのだそうです。
モンスト劇場版の公開記念ガチャは特別アイテム「オラ玉」を使う事ができるため、期間限定内でモンスト劇場版を上映している映画館に毎日も行けば、合計34個もの「オラ玉」を入手する事ができます。
ですから、「オラ玉」だけを使ってガチャを引いた動画も少なくありませんでした。
「オーブ」連続ガチャ
「オラ玉」を使わなくても、アプリ内にある通常の課金アイテム「オーブ」を使ってガチャを引く事もできます。「オーブ」だけを使って「200連」ガチャをされた方も存在します。
課金アイテムとは実際にお金を使用して入手できるものですから、実力などに関係なく単なるお金を使って、強力なキャラクターを集めて自慢する方も当然の事ですが存在します。
しかし、キャラクターの排出率は誰に対しても変わる事はなく、一発で当たりキャラクターが出現する場合があれば、何度引いてもハズレばかりの場合もあります。
実際にこういったガチャ動画がなければ、ネットで見つけるキャラクターの排出率を完全に信用する事はできないかもしれません。
そういった動画があったからこそ証明できたものだと思っています。とは言っても、動画を投稿した方は、ちゃんと自分のお金を使って課金アイテムを購入しています。
ゲームのために無駄使いをしないように注意するようお願いします。