モンスト 初顔合わせリセマラについて!
2013年に、株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアクションRPGアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。
ダウンロードと基本プレイは無料ですが、課金アイテムは存在します。遊ぶ方は指一本を動かすだけで遊べるという簡単さで、日本国内だけではなく海外からもかなり高評価を得ています。
モンストの世界には期間限定やコラボ限定のモンスターを含めて、約1万体以上のモンスターが存在しています。
プレミアガチャを引くか、もしくはクエストにクリアしてドロップで、様々なモンスターを仲間にすることができます。種族だけでも20種類を超えており、イラストもバリエーションも豊かです。
仲間となった仲間モンスターの中から、お気に入りなモンスターを最大4体まで選びパーティに組み入れて、ノーマルクエストやイベントクエストなど様々なクエストに挑戦して、プレイヤー経験値や強化御素材などの報酬を獲得できます。
クエスト中に、プレイヤーはボールとなった仲間モンスターを指で引っ張り、敵に向けて当てる事で攻撃ができます。
全ての敵を倒しますと、そのクエストの難易度に応じた報酬を獲得する事ができます。モンスターの「ラック」によってレア度の高いアイテムを入手できる可能性もあります。
2015年に、オリジナルアニメがYouTubeにて配信され、2016年には劇場アニメ「モンスターストライクTHE MOVIE はじまりの場所へ」が上映されていました。その影響によって、モンストを遊び始めた方も増えています。
そして今回は顔合わせボーナスのリセラマについて紹介したいと思います。
この記事の内容...
初顔合わせボーナス

「初顔合わせボーナス」とは、初めてのプレイヤーとマルチプレイし、クエストにクリアすると貰える報酬のことです。
以前にも紹介した「初フレンド成立報酬」と少し似ているところがあります。例えば、一回のボーナスで「オーブ」を5個が貰えるのは10人目までとなっており、それ以降は1人につき「オーブ」を1個しか貰えなくなります。
また、初顔合わせボーナスは無限に貰える訳ではありません。人数上限として100人目までが対象だと決まっているため、101人目以降は「オーブ」が貰う事はできません。
それでも、積極的にマルチプレイすれば、合計140個の「オーブ」が無料で手に入れる帰途になります。
初顔合わせボーナスと初フレンド成立報酬と比べて、初顔合わせボーナスの方が付帯条件が簡単です。
通算ログイン日数が365日に到達しないと適用されない「顔合わせボーナスⅱ」を除き、積極的にマルチプレイに参加すれば、僅か一週間ほどで初顔合わせボーナスで入手できる「オーブ」を全て手に入れる事が可能です。
顔合わせボーナスの外にも、イベントクエストにはマルチ専用クエストも存在しており、マルチプレイする事で素材をより多く集める事ができます。
また、またクエストの難易度よって、普段では入手する事が困難であるレア度の高い素材を手に入る事ができます。
今となっては初期から設置されている「顔合わせボーナス」の外にも、「初顔合わせボーナスⅱ」や「新・顔合わせボーナスプラス」が存在しています。
ただし、一部の顔合わせボーナスは通算ログイン日数が365日を超えないと適用されません。
「初顔合わせボーナスⅱ」は初顔合わせ対象人数が更に100人追加され、1人につき「オーブ」を1個貰えます。
そして「新・顔合わせボーナスプラス」は更に20人が追加され、「初顔合わせボーナスⅱ」と加えて合計120個の「オーブ」が手に入れます。
顔合わせボーナスとリセラマ

「リセラマ」とはリセットマラソンの略であり、スマホゲームにおいてインストールとアンインストールを繰り返す行為の事を指します。
簡単に言うと、欲しいモンスターが最初のガチャで出てくるまで、何度も完全初期化して再ダウンロードします。
チュートリアルを完了した後に入手できる「オーブ」だけでは、単発ガチャしか引けません。
時間帯によって当たる確率も少々変わりますが、単発ガチャよりも10連ガチャの方が当たる確率が上がるという説もあります。
いつの間にか、ネット上では「10連リセラマ」という、10連ガチャを引いてアンインストールします。
しかし、10連ガチャを引くためには課金アイテム「オーブ」が50個も必要となります。そこで、モンストのユーザーたちは初顔合わせボーナスを利用して。
短時間で「オーブ」を集めるようになりました。何故なら、顔合わせボーナスは最初の10人は1人につき「オーブ」が5個を貰えますから、10人と初めてのマルチプレイができれば簡単に50個の「オーブ」が手に入ります。
ちなみに、ネット上では「リセラマ専用のLINEグループ募集版」というものが存在しています。
顔合わせボーナスがもk敵の人ばかりが集まっており、モンストを始めたばかりの方が多いため、ブロックされる可能性も低いのです。
ただし、自分のLINEアカウントを見知らね人に晒すことになるため、それが嫌な方はもう一つのLINEアカウントを作成した方が良いのでしょう。