モンスト 修羅場(闇)時の間について!
4000万人突破のモンストユーザーの皆さん、こんにちは。モンストの外の人です。風がすごく強いですね。
こういう日にダルタニャンのパンチラでも見れないものかと思ってしまうのは無理もない話ですね。仕方ないです。
いや、むしろダルタニャンじゃなくても、ルシファー様のセクシーショットでも(罵られそうですが。)
さてさて、残念ながらモンストに風属性はありませんが、通勤や通学で歩かれる方は真面目にご注意を。
先ほどタブレットを落としてしまい、傷が入ってしまいうなだれております…。
では、本題へ。今回は常闇の神殿・時の間の修羅場です。ではレッツ解説です。
主要ギミック対応はアンチダメージウォール!!

まぁ、言っては何なんですが、かなり簡単です、この時の間は。ギミックがダメージウォールが主です。
では、流れを解説していきましょう。まず1戦目ですが雑魚が四隅と真ん中に配置されています。当然アンチダメージウォールをキャラに。
非ダメを軽減させる意味でも真ん中の雑魚を処理していきましょう。次に四隅の忍者雑魚ですが2体ほど残します。
この段階でこの雑魚はもうアンチダメージウォールさえあれば、ひたすらストライクショットを限界まで溜めましょう。
むしろ溜めて使える状態にまでしても良いと思いますので余裕でナメプしてて良いです。さて、次ですね。
ボスはスラッシュなので魔族は厳禁です。闇に光で行くのも良いですが、闇耐性があると非ダメが軽減されます。
重たいストライクショットでも溜めてあるので安心、安全のヘッチャラですので軽めのストライクショットを開幕で使うも良し。
アビリティロックにご注意を!!

ボスで何故いきなり開幕でストライクショットを使っても良いかと説明したのはこれがボス戦2ターン目で来るからです。
現状、これに抵抗できるのはルシファーのバリア、シンクロだけです。ですので一定確率で食らってしまうと辛いんです。
ギミックがダメージウォールが殆どなので、下手をすると3面ダメージウォールで身動き取れない状況になってしまいます。
おまけにスラッシュのHPが結構高いので、削りきれないまま、身動き不可能も有り得ますのでご注意ください。
1戦目と3戦目のダメージウォールがかなり強烈な仕様になっているので焦げて終わりということもありますが。
スラッシュ自身の攻撃も結構な強烈さなのでHPを気にしながら進めていきましょう。出来ればルシファー、アスウリ神化を。
最終戦はストライクショットを開幕で打つのはもちろんですが、ダメージウォールに当たりたくないので大号令が便利でしょう。
ボスと雑魚を同時倒しで行くのが理想です。そこまで行ったらストライクショットを叩き込みまくって削るパターンですね。
編成例を挙げておきます。

アラジン獣神化、ルシファー神化、アスカウリエル神化、ゴッドストライク獣神化、ウリエル獣神化、アーサー神化。
パンドラ神化、アリス神化。この辺りがオススメになってきます。慣れてくると神殿周回に闇も入るようになります。
さて。どうだったでしょうか。パターンさえ分かってしまえば時の間の中でも簡単な部類です。光を控えめにして闇や他の属性を混ぜる。
これも良いと思います。アンチダメージウォールとアビリティロックに気をつければ良いだけですね。修羅場と言ってもあまり修羅場じゃない。
そう思えるようになって来るのではないでしょうかね。時の間・修羅場の周回しかしてないです、最近は。ではまたお会いしましょう。