モンスト 初顔合わせのやり方について!
2013年に、株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているアクションRPGアプリゲーム「モンスターストライク」、略して「モンスト」。
ダウンロードと基本プレイは無料ですが、課金アイテムは存在します。遊び方は簡単で、日本国内だけではなく、海外からもかなり高評価を得ています。
モンストの世界には1万体以上のモンスターが存在し、プレミアガチャやドロップでモンスターを仲間にすることができます。
そして、仲間となったモンスターの中からお気に入りなモンスターを最大4体まで選び、パーティに組み入れる事がで、ノーマルクエストやイベントクエストなど様々なクエストに挑戦して、プレイヤー経験値や強化御素材などの報酬を獲得できます。
モンスターたちはそれぞれ5つの属性に属し、お互いに不利有利があります。
プレイヤーはボールとなった仲間モンスターを指で引っ張り、敵に向けて当てる事で攻撃ができます。時には中ボスやボスなども出現します。
モンストは2015年に、オリジナルアニメがYouTubeにて配信され、2016年には劇場アニメ「モンスターストライクTHE MOVIE はじまりの場所へ」が上映されていました。その影響によって、モンストを遊び始めた方も増えています。
そして今回は顔合わせボーナスのやり方について紹介したいと思います。
この記事の内容...
初顔合わせボーナス

「初顔合わせボーナス」は初期の頃から設置されたものであり、付帯条件は以前も紹介した「初フレンド成立報酬」と少し違ったところもありましたが、同じように無料で大量の課金アイテム「オーブ」を手に入れる事ができます。
基本的には課金しないと入手できない「オーブ」を無料で手には入れますから、何より一番重要なのは、これはチーとでも何でもなく、あくまでも正式な「オーブ」の入手方法ですから、ブロックされる恐れもありません。初心者の方には絶対に知るべきことです。
「初顔合わせボーナス」とは、初めてのプレイヤーとマルチプレイし、クエストにクリアすると貰える報酬のことです。
しかし、一回のボーナスで「オーブ」を5個が貰えるのは10人目までとなっており、それ以降は1人につき「オーブ」を1個しか貰えなくなります。
また、初顔合わせボーナスは無限に貰える訳ではありません。人数上限として100人目までが対象だと決まっているため、101人目以降は「オーブ」が貰う事はできません。
それでも、積極的にマルチプレイすれば、合計140個の「オーブ」が無料で手に入れる帰途になります。
今では初顔合わせボーナスの外にも、「初顔合わせボーナスⅱ」や「新・顔合わせボーナスプラス」が存在しています。ただし、一部の顔合わせボーナスは通算ログイン日数が365日を超えないと適用されません。
「初顔合わせボーナスⅱ」は初顔合わせ対象人数が更に100人追加され、1人につき「オーブ」を1個貰えます。そして「新・顔合わせボーナスプラス」は更に20人が追加され、「初顔合わせボーナスⅱ」と加えて合計120個の「オーブ」が手に入れます。
顔合わせボーナスのやり方

初心者の方は先ず最初にチュートリアルを完了してからマルチプレイをしてください。
チュートリアルを完了したらメイン画面で「冒険」というボタンをタップしてクエストへ出かけます。
適当にクエストを選択して、「ソロプレイ」と「マルチプレイ」を選択できるようになります。
マルチプレイには「仲間を募集する」もしくは「パーティーに参加する」を、どちらか一つを選んでいただきます。
「仲間を募集する」は自分のスタミナを消費しますが、プレイヤー経験値を貰う事ができます。
逆に「パーティーに参加する」を選択すると、スタミナは消費しないのですがプレイヤー経験値をもらう事ができません。
選び方としては、ランクを重視しているのなら「仲間を募集する」を選んで、素材を重視しているのなら「パーティーに参加する」を選んで宜しいです。
マルチプレイでも重視している物によって2種類に分かれています。
また、「仲間を募集する」を選んだ方はチームのリーダーとなり、クエストの開始するかどうかその決定権を所持します。
最後に、クエストにクリアしてメイン画面に戻ったら、プレゼントボックスに「!」のマークがでてきます。タップすれば「顔合わせ通信ボーナス」というメッセージが届いているはずです。
また、iPhone等のiOS端末を利用している方は事前にPUSH通知の設定を許可する必要があります。PUSH通知を許可せずに、初めてのユーザーとマルチプレイをしても「オーブ」が届かなくなってしまいます。
PUSH通知を許可すれば、貰わなかった「オーブ」も届くようになるからご安心ください。
実は多くの方はソロプレイだけを遊んでいたせいで、未だにマルチプレイにこんな報酬があった事が知りませんでした。
この記事を見た事で、マルチプレイを始めるきっかけとなると良いのですね。イベントクエストの中にマルチ限定のクエストもありますし、マルチプレイの方が素材集めが楽になれます。